仮面浪人開拓記!(旧宅浪開拓記!)

自宅浪人・仮面浪人から国公立大学医学部合格…きれいじゃない道の記録

自宅浪人「さみしい」回避法4選!

f:id:elphaba46:20200418175514p:plain

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村←応援のクリックお願いします(^^)/

~今回の目次

 こんばんは!みにみです(*^^*)

 
今朝は久しぶりに無気力…💦午前中は何も考えず、ぼーっとしてみました。その後は母にひたすら話を聞いてもらって。ちゃんと動けるようになったのはつい先ほど。

無気力中は、頭の中がぐちゃぐちゃでしたが、泣いて母親と話すとなんだかすっきり。

 

「メンタル強そう!」と言われることが多いのですが、そんなことはなくて。落ち込むときは、あたまが回らないほど、思いっきり落ち込みます。
そんな時には人(特に母親)に話を聞いてもらうことが多いです。

母親には感謝の気持ちでいっぱい…

さて。

皆さんに浪人生のメンタルのこと、少しずつ話そうかなと思うのですが…入試を終えてしばらくたっているのと、合格を頂いたことで感覚が変わってしまった部分もあると思っているので。みなさんから頂いた相談を元に、アドバイスを書いていきます✎

今回は、特に自宅浪人を選んだ方から多い相談。

家で勉強していると孤独!寂しい…!

もともと友人とわちゃわちゃするのが好き
兄弟・姉妹がいてよく遊んでいた…など
1人でいる時間が少なかった人にとって自宅浪人の孤独はつらいもの。また、今年は予備校通いの人たちもオンライン授業で孤独を感じやすい状態。

私は一人っ子だったため、むしろ1人で勉強するのが楽だ、というタイプでしたが、たまに人が恋しくなることがありました(笑)そんな時にしていた工夫を4つご紹介します☆

 

1♪近所のお店やカフェに通う!

f:id:elphaba46:20200418171045j:plain

(注:現在は不要不急の外出は自粛するように!)

私の家から徒歩で行ける範囲に、地域では有名なスーパー(料理教室にお邪魔したことも!)と某〇タ―〇ックスがありました。この2つのお店には、宅浪の1年間と仮面後期半年、非常にお世話になりました。特にカフェには毎朝通う重度のリピーター(笑)

その結果!
店員さんと仲良くなり「いつもの!」で、ドリンクが頼めるようになりました!
*いつもの=ソイラテ氷抜きミルク多め・タンブラー持参
(重要なのそこじゃない笑)

センターや二次試験の前日に顔を出したときには、お店にいた店員さん全員に応援して頂きました。本当に感謝しかありません…

スーパーやカフェの店員さんなど、社会で働いている人たちは、受験に直接のかかわりがない人たち。だからこそ!息抜きの他愛もない話で、勉強以外の世間の様子を知ることができ、視野が少し広がります
カフェで勉強させてもらったときには、休憩中周囲の社会人たちの様子を見て、いろんな世界があるんだなあ…なんて考えていました。あとは、店員さんなので長話になりにくい

*現在はコロナの影響で、不要不急の外出NGなので、この方法はお控えください💦

 

2♪大学生と話す!

f:id:elphaba46:20200418172353j:plain

↑こんなにやんちゃじゃないけれど(・・;)
自宅浪人時は、現役時代に通っていた塾で仲良くしてもらった文系男子Iくんと、たまに会って話していました!Iくんは現役で進学していたため、大学生活についてひたすら質問しました(笑)
(さらに!実はとある有名勉強関係ブロガーさんともお会いしていました…!)

また、仮面浪人時は実家に戻った後も、サークルで知り合った同級生・先輩とLINEで話すことがありました。(実はこれ、今も続いていて…先日zoomで仮面先の先輩方と久しぶりの再会!感動!)

 

2つ目も、元をたどれば1つ目と同じことで結局は「話す」なのですが。大学生と話すことで、私自身はモチベーションがかなり上がりましたし、ライバル意識を持たずに、好きなことを色々話せる、というのはとても良かったです。

こちらは、外出自粛でもzoomやSkypeで実行可能。
ハードル高いなあ…という人もいるかもしれませんが、現在多くの大学生は臨時休校やオンライン授業で隙間時間が生まれているはず…!積極的に声をかけてみよう!

*自分の行きたかった大学に進んだ同級生などと話すのは、人によっては逆効果なので、個人的には部活で出会った「進路の全く違う友人」がおすすめです(^^)/

 

以上2つが、私自身の特徴的な工夫で、おススメのもの。
でもそれ以外に、こんなこともやっていました!

 

3♪新聞記事について母親と話す

f:id:elphaba46:20200418172746j:plain

acworksさんによる写真ACからの写真

特に医学系の記事や投書欄など。母も私も、気になったものはすぐ声に出して読み上げて、お互い色々意見を言い合っていました。あくまで息抜きなので、感情論ばっかりでしたが(笑)

ぺらぺらっとめくって目についた記事について何か考えてみる。
自分の意見をもつ。明確で論理的な裏付けができる。これらのスキルは特に大学生以降、非常に重要。もちろん、すぐに完璧に身につけなければいけないわけではないけれど、ちょっとは意識しておくと良いのかも…

私は新聞記事でしたが、家族と話してリフレッシュになるのならどんな話でもOK!
お父さんでも、祖父母でも、ペットでも。身近にいる人を頼りまくりましょう。

4♪母校に訪問…添削指導etc

f:id:elphaba46:20200418173050j:plain

みんと。さんによる写真ACからの写真

*リアルな母校ではありません💦
母校が浪人生に対して手厚かったことは、本当に助かりました。現役時はあんなに(前記事参照)高校が苦手だったのに、宅浪になって先生と1対1で関わるようになってからは、非常に楽しかったです(笑)

3年生のときの担任の先生が、英語の先生だったので、主に自由英作文の指導をしていただきました。そのほか、1年生のときの担任の先生には生物の演習プリントをもらい、受験校決定の相談にものっていただきました。

 

以上4つが私のおすすめ「孤独」「寂しい」対策です!
合格後にTwitterを見るようになったのですが、私は個人的に「あの雰囲気は向いてなかったから、知らなくてよかった…」と思ってしまいました💦
もちろん、これは人それぞれなので、居心地がいいという人はそれでもOKだと思います。いまならオンライン自習室を開いている方もいるようですし…!
私も英語の勉強がっつりしたい…開いたら来てくれる方いますかね…?

 

受験生に限らず、いまは外出自粛で「寂しい」「孤独…」と感じる人が多いはず。感じていない、という人でも、知らない間に寂しさでストレスが溜まっていることも…

無理は禁物ですので、親と・兄弟と・友人と・家で・zoomで・話して・音楽で・ダンスで・写真で・ゲームで(受験生は注意!)つながって、メンタルケアしてくださいね!

~お知らせ♪~
LINE@では毎朝、単語・熟語問題を配信中!
その他、受験関係の質問・お悩みにも個別に答えています。
*平日は返信がゆっくりになりますがご了承ください*

↓よろしければ登録お願いします☆

 

 

浪人生活・メンタル良好の<基本方針>♪

f:id:elphaba46:20200416174626p:plain

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

↑応援のクリックお願いします(^^)/

非常にお久しぶりです!
TwitterやLINE@には出現していましたが💦


オンライン授業いいんですが
手続きは対面で大学に行かないといけない…
(めんどうっ!)
というバタバタな毎日m(__)m

と、いってもここ最近は
自分の健康や快適さを優先して
自分のやりたいことをやっていた
という部分も多いのですが。

自己満でランニングや
バランスボールトレーニングのことを
Twitter
つぶやいています(^^)/

旅行に行けない分
家でのトレーニングや食事の記事を
「ひとたよ」に載せようと奮闘中☆

f:id:elphaba46:20200416165735j:plain

↑今日までの5日分の合計↑
三日坊主じゃない!
続いてるだけですごい…!(自画自賛

自粛だと頭が常に回る

自粛の日々が続くと
色々思うことがあって。


ブログについては、見た目や
デザイン的なものを色々いじるより
まずはコンテンツをしっかりさせよう、と。
あとは、まだ何かを語るには
受験でも、その他の分野でも
基礎的な知識を十分に入れた状態じゃないな、と。

でも、文章を書く力を含めた
アウトプット力を鍛えるために
ブログは良いツールなので
継続してイン/アウトともに
成長させられればと思います。

2年間はメンタル良好だった

f:id:elphaba46:20200416171824j:plain
さてメンタルのことについて

いろんなメンタル問題ひとつひとつについて
書こうと思ったときに
そういえば自分は2年間そんなに病まなかった
ということに気付きました(笑)

なんでこの記事を書こうと思ったかというと
このブログのためにTwitterを作って
勉強系のアカウントをフォローしてみると
なんだか「闇」がたくさん見えたから…(・・;)
皆さんそれぞれに悩んで
ストレス発散のためにつぶやいて。

じゃあなぜ
自分は病まなかったのか?

その答えは
自分は何が好きで何が嫌いなのか
自分のことをよく理解するようにして
勉強以外のストレスになるものを
全て排除したからだと思います。

f:id:elphaba46:20200416171634j:plain
自宅浪人を選んだのは
お金の面も関係しますが
それ以上に自分が
「集団」に苦手意識を持っていた
ということがあります。


少し過去の話をさせていただくと…
最近では高校のとき。
出身高校はとてもいい高校でしたが
入学当初は軽い不登校を経験するほど
高校の集団生活・授業が苦痛でした。

f:id:elphaba46:20200416172328j:plain
不登校のときは
理由もなく
身体が動かない、動こうとしない
学校に向かおうとしない。

担任の先生やカウンセラーさんのおかげで
数ヶ月でこの不登校は改善しましたが
その後もしばらくつらくて
不登校にならないために
部活の部長になって
「高校に行かざるを得ない」
状態を自分で作っていました(笑)


人と関わることは好きですが
「集団」は大きかろうと小さかろうと苦手です。
仕事上、役割上なら問題ないのですが

「絆を深める」などというスローガンのあるクラスや
仲良しグループでは
勝手にどっかに行っちゃう問題児」でした。
…なんて過去の話はおいておいて!


そんなこんなで宅浪を選んだのは
言ってみれば「逃げ」なんです。
勉強以外の自分の嫌なことからの逃げ。

逃げる、避ける
見ない、聞かない

f:id:elphaba46:20200416172953j:plain

(見ざる、聞かざる、言わざる!)
失うものもあったのかもしれないけれど
自分の体力や気力をすり減らしてまで
嫌なことをする必要はない。
ライバルなんていなくても
相棒なんていなくても
やるべきことはやれる。

私の中でのメンタル良好のコツは
自分を知り
自分に正直になること。
そして嫌ならば逃げること。
もちろん勉強からは逃げないこと。


今自粛ムードでつらいと思うのは
普段であれば家から逃げていた子の
逃げ場がなくなること。

我慢すれば何かが手に入る
もちろんその通りになることもあるかもしれない。
けれど
必ずしもそうではないから。


最後に

話を聞くことしかできませんが
疲れた時、どうにかしたいと思ったとき
どうすればいいかわからないときは
LINE@やtwitterのDMに送ってみてください。

私は専門家ではない
ただの医学部生だけれど

色々な人・環境・心の状態に向き合い
「人の心を持ったお医者さん」になりたい
と思っています。

皆さんの話を聞くことで
勉強させてもらっています。

 

今後はメンタルについてのもう少し詳しい話や
宅浪・仮面浪人の実体験を少しずつまた更新しますので!
少々お待ちくださいm(__)m

それでは!

LINE@開設!&「応援」情報

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

↑応援のクリックお願いします!

f:id:elphaba46:20200407135843p:plain

こんにちは。みにみです。

ブログ更新できずすみません…
実はクラウドワークを始めたり
オンライン家庭教師を始めたり…
(↑言い訳ばっかり💦)
始業日程も変更に変更が重なって
ばたばたした毎日を送っております。

 

そんな中
LINE@アカウントを開設! 

こちらの使い道だけ、先にお知らせしなければ…! 

LINE@では、受験生・浪人生の
以下のような悩み・質問に個別に答えます!

① メンタル問題

なんとなく気が乗らない、周囲の言葉に傷ついた、
夜寝れない、朝起きられない…
受験生なら、大小差はあれど1度は
メンタルの不調を経験するはず。

2年間の自宅浪人・仮面浪人生活を
メンタルの不調少なめで乗り越えた私が
みなさんの気持ちが楽になる
手助けをできればと思っています。
不安に思うこと、つらいこと等あればお気軽に。

 

② 生物・化学の質問
個人的に得意で
今後塾講師の教材を作ろうと考えている
生物と化学の質問に答えます。

 

③ 自宅浪人・仮面浪人のコツ
自宅浪人や仮面浪人は、情報戦!
でも、身近に経験した人がいないし…
ちょっと自分は特殊だし…
そんな人たちの
「こんな時どうすれば…?」に
お答えします♪

1つだけ、みなさんにお願いです…
今後LINEに送っていただいた質問について
記事でご紹介させていただく場合があります。
掲載NGの場合は
その旨も書いていただけると嬉しいです。
(記載なしの場合、掲載可と判断します)

 

今は予備校生のみなさんも
仮面浪人生のみなさんも
自宅浪人生と同じような状態
という人が多そうですね…
環境に左右されがちな人(私もそう)は
少々苦しい再スタートですが
全員に同じように
また入試の時期はやってきます。
気を引き締めていきましょう!

質問して下さった方へ…
少しずつ返信しますm(_ _)m
お返事遅くなってすみません!

 

 最後に個人的な宣伝。
もともといた大学で
畜産系を学んだ身として。
Twitterの呼びかけを見て
応援の気持ちで購入しました。
一度HPを覗いてみてください↓

www.miyachiku.com

届いたら
「ひとたよ」でレポします!
お楽しみに(*^^*)

新ブログ!と生物選択について

 にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

↑応援のクリックお願いします^ ^

こんにちは。みにみです!

今年は「新生活!」な雰囲気もなく

話題はコロナで持ちきり。

 

昨日は塾講師の研修で少し外出しましたが

ここ最近は自宅でブログをいじったり

自炊の練習をしたりしています。

…自炊と言っても「おつまみ」ばかり(^^;

新ブログ「ひとたよ」開設!

実は開設は数日前

Twitterを見ていたら分かりますね…)

新ブログを開設しました!

新ブログ「ひとたよ」は

女子医大生の勉強、趣味(、本音)と

生活のリアルレポート♪

meduniminimi.hatenablog.jp

(名前はそれなりに凝ったつもり…)

受験生には「大学生活ってどんな感じ?」

と興味を持ってもらえる

大学生には「おもしろそう、やってみたい!」

と思ってもらえる

大人の方は「いまどきの大学生活ってどうなの?」

とのぞき見してもらえる

ブログにすることが目標!

ぜひ読者登録してくださいね(^^)/

 生物を選ぶのは不利なのか?

f:id:elphaba46:20200328114732p:plain

 今朝Twitterでつぶやいたのですが…

「生物受験って不利なのでは?」

と思う人が多いようですね。

google検索でも「医学部 生物」で

3番目に「不利」が出てくるほど。

 

では、本当に物理選択は不利なのか?

あいまいな答えにはなりますが

人と志望校によって答えは異なる

と私は考えます。

 

 ①「人による」生物の向き不向き

医学部入試で生物が使えない大学

(九州・愛媛・佐賀・金沢など…)

が志望校である人や

選択肢を減らしたくない人、

どちらもできるけれど

物理の得点の方が安定する人は

物理選択で決定でしょう。

 

 個人的に生物の方がいいと思う人は…

・生物に興味がある

・物理ができない・安定しない

・理系でも文系寄り

ケアレスミスが多く、雪崩が心配

という人。

 

 入学後に差が出るということも聞きますが

その点に関しては、大学がスタートしてから

個人的な意見を書こうと思っています。

 

②「志望校による」生物の向き不向き

自分の志望校・または受ける可能性のある

大学の過去問を数年分見てみましょう。

そして、その問題を分析してみましょう。

↓実は今、こんなものを書いてみています

岡山大学2018生物の記述問題>
*実験考察等、リード文・実験の説明が

大きく関係する記述問題は省略。
問題文そのままではないため

大まかな傾向を掴むためにご利用ください。

 

*抗体が病原体に結合した後に起こる
生体防御反応を1つあげて説明

?「遺伝子の再構成(遺伝子断片の再結合)の過程で
いくつかのヌクレオチドがランダムに挿入される」
…挿入されるヌクレオチドの数によっては
正常な抗体がつくられないことがある理由

!糖尿病患者に膵臓を移植し、血糖値が低下した理由

?マウスYの膵臓をマウスXに移植したときに拒絶反応が起こった理由

*閉鎖血管系が開放血管系より優れている点の説明

*横紋筋が収縮するしくみに関する説の名称と説明

*両生類の心臓が哺乳類の心臓より劣る点

*ヒトの心臓の左心室の筋層が
心室の筋層よりも厚い理由の説明

オオクチバスアメリカザリガニが侵入した池でオオクチバスのみを駆除し,同じ池に生息している水生生物の種や個体数がどのように変化するか予測

 

*(例示&)説明
?知識&考察
!データ・考察
☆考察

2020/03/28 minimi

今後塾講師をするときに

こんなリストあったら便利だなあ…と思い

いろんな大学の過去問を眺めながら作っています。

(↑医学部生物が無いところも含め!)

 

 自分の大学の問題が

実験考察ばかりで

しかも、難問(又は細かすぎる)

…という場合は物理が有利になりがち。

逆に暗記穴埋め問題が多ければ

「確実に」答えられるため

解いていて精神的に安心でき

物理とそこまで差がつかない

と考えられます。

(あくまで生物選択者の一意見)

 

 生物は

大学により傾向も記述量も全く違うので

もし、「この大学が知りたい」等あれば

コメントなりTwitterのDMなりで

教えてください。

(個人的に東京医科歯科大学

東京農工大学の記述問題が好き笑)

 

 塾講師、決定しましたが

ひょっとしたら

国語を担当するかも…(・□・;)

もともと好き&得意ですが

復習しないと危ないよ~

 

あと、今日は知人と

「WEBタコパ」をする予定です笑

ほら…集まっちゃいけないのでね。

PCの前でお互い

たこ焼きプレートを置いて…

なかなかシュールだ!

(感想を新ブログで書くかも笑)

 

それでは!

6・総括&生物は愉しいよ!

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

↑応援のクリックよろしくお願いします!

<今回のもくじ>

 こんにちは。みにみです。
浪人2年間の振り返りも
今日の記事をもって終え
次のステージに進みます。
(ブログ上では…笑)

昨日更新したかったのですが
ネット環境が悪く
色々な貼り付け・編集に手こずりました…

質問をコメントや
質問箱でくださった方には
個別に返信しますので
少々お待ちくださいm(_ _)m

(書こうと思って
書ききれなかったことは
Twitterなどで
気まぐれにつぶやくかもしれません。)

 

これから塾講師のアルバイト等で
経験をたくさん積んでいき
もっと的確なアドバイス
有益な情報を
本気で受験勉強に取り組む人たちに
与えられるようになれればと思います。

 

この「振り返り」は
個人的な記録と、
合格するまでの道は
十人十色である
ということをお伝えしたい
という思いで書きました。

そのため未熟で
変だと思われる部分もあると思います。
なので、以前も言いましたが
「(参考にしても)マネしないでね」


〇宅浪・仮面すべきか?〇

自宅浪人しようかな?
仮面浪人しようかな?
と悩み中の人
決めきれない人へ。

ストレートに言うと
あまりおすすめしません。

 

私は
塾に通うお金がなかったことと
集団授業が合わないことが
高校までで分かっていたため
自然に自宅浪人を決めたし
親から離れたいという気持ちと
短期決戦・同時進行が好き
という性質から
自然に仮面浪人を決めました。

 

お金があるなら
きちんと塾などで適切な指導を受けて
効率よく合格しましょう。

 

私のような
資源のない(?)人は
自分の頭と身体を資源にして
自分の長所と短所に向き合って
適度に人に頼って
力業で乗り越えましょう。


〇黒い思い〇

自宅浪人と仮面浪人を経験して
ここまで記事を書いてきて
暗い部分はそんなに無くて
なんか楽しそうにしてるな…
と思った方もいると思います。

最後に少しだけ黒くなります。

私は現役生のとき
ある同級生からいじめを受けました。
「いじめ」は一方的な解釈ではありますが
私の中で
あれはいじめだったと確信しています。
2年間浪人して
それでも医学部合格にこだわったのは
いじめられた悔しさもあります。


医学部に行きたいと思った
理由はたくさんあって
メインはまた別の理由ですが
いじめから生まれた悔しい思いはずっと
心のどこかにありました。

時期的にだれにも相談できず
地獄のような日々を送ったことを
今でも思い出せます。
記憶のすりかえもきっとあるけれど。

1年目農学部に進学したのは
親の過保護と情緒不安定からの逃げですが
その時も
医学部へのこだわりは消えていませんでした。

 

大人の方が読んだら
幼稚な考えだと思われるかもしれません。
もちろん医学部に合格したことで
心がすっきりする、というわけでもありません。
またそれを望んだわけでもありません。
合格にそんな意味があるとは思いませんし。
しかし
現役時の約半年で
これまでの人生を全否定されるような
言動を受け続けてたまった
悔しい気持ちは
受験勉強の苦しい時の原動力となり
今もまだ残っています。

 

出る杭は打たれるなら
打たれないほど出る杭になればいい。

 

受験において
打たれないほど出る杭には
なれなかったかもしれないけれど
今後そうなっていくための
手がかりを得ることや
下準備をすることはできたと思います。

 

勝負はここからです。
今後も
無理なく・無駄なく
マイペースに頑張ります。

 

少し暗くなってしまったので…

〇生物は愉しいよ!(雑なご紹介)〇

私の出身高校では
1年のときに化学・物理基礎
2年のときに化学・物理・生物又は地学
3年のときに化学又は地学・物理又は生物
を学習するカリキュラムでした。

医学部受験生は
化学・物理又は化学・生物
のどちらかのパターンを選びます。

私が生物を選んだのは
物理が恐ろしくできなかったから💦
(なので今から大学の物理の準備をしないと…)
同時に
生物が好きだったからです。

 

特に面白いなあと思うのは
「動物の反応と行動」。
人間がもし「動物的」に動いたら
…と考えてみると
人間の理性ってすごい!
ってなります笑

 

今、物理と生物で迷ってる方や
まだ選択はこれからだけど
生物ってどんなことやるの?
という方はこれから紹介する
入試問題を見てみてください!
独断と偏見で選ぶ


*おもしろい生物入試問題3選*

(今後も小出しで紹介するかも?)

解く、というより
リード文や資料を見て
「そんなことあるんだ!」
くらいに思ってくれれば…

1・夜空の暗い星を見るときの工夫

センター2019

→常識的に解けるとは思いますが…
星を見るときの参考にどうぞ。
本当に使えるのか…?↓

https://school.js88.com/sd_article/dai/dai_center_data/pdf/2019seibutu_q.pdf#page=13

 


2・8の字ダンス(英長文にも出てくる!)
島根大学(総合理工学部、生物資源科学部)

2018-4など(複数大学)

https://www.shimane-u.ac.jp/_files/00144759/07kobetsuzenki_seibutsu.pdf#page=10

→ミツバチが8の字型のダンスをして
餌場を仲間に伝える行動に関する問題。
「8の字ダンス」は
「お花畑」「生態系サービス」に匹敵する
可愛い系生物用語笑
しかし!
この研究、ノーベル賞を受賞している
本格的かつ大真面目なもの。

 

3・配偶者選択行動
→面白いなあ…
でも、もし人間だったら…💦

後半は難しく感じるかもしれないので
分かる範囲で読んでみてください!
(2の問題もおすすめ)
東京医科歯科大学2019-3

http://www.tmd.ac.jp/artis-cms/cms-files/20190305-201546-4396.pdf#page=33

 

今年の医科歯科の3も
読んで愉しいリード文。
メインテーマは
「生き物の寿命」
(私の受験校といくつか問題かぶってる…💦)

東京医科歯科大学2020-3

http://www.tmd.ac.jp/artis-cms/cms-files/20200306-100333-5408.pdf#page=28

 

〇最後に〇

ここまで読んでくださった皆さん
本当にありがとうございました。

 

ブログを書いていて
コメントに暴言やふざけた言葉が
一切来なかったことが
一番の驚きであり
同時に自分はつまらない人間だと
再確認しました笑

コメント書きにくいですよね…
まあこれもいじめられた原因の一つなのですが…
「ふざけられない人」「まじめな人」
という偏見を
小学生のときからずっと
出会った人に抱かれてきて
それをどうにかしたかった
というのがブログを始めた
理由の一つです。
でも無理でした笑

次のブログはもう
本当に好き勝手やると思います笑
もちろん医学部生として
勉強がなによりも大切ですが

若いうちは何でもやるべき
体力があればなんでもできる!

が持論ですので笑

興味がある方は
新ブログの方もよろしくお願いします!

また設立したらそちらのお知らせもしますし
今後もこのブログは残して
受験関連のこと
質問etcは受け付けます。


〇今後Twitterでは…〇

・生活リズムを整えるために
起床したらTwitterでつぶやきます。
・創作の話や悩み事(受験関係なく)など
DMや質問箱へご自由にどうぞ。
いろんな人の人生・生活・現実を知りたいです。

約2年続けた
この一個人のブログが
住む場所も年齢も
生活も全く異なる人の
何かの役に立てたのなら幸いです。

それでは!

 

ここまで読んでくださりありがとうございます(*´꒳`*)

↓クリックお願いします♪

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

5・浪人時の使用教材(理科・その他編)

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村
↑応援のクリックよろしくお願いします!

<今回のもくじ>

 ~浪人振り返り・これまでの記事~

elphaba46.hatenablog.com

elphaba46.hatenablog.com

elphaba46.hatenablog.com

elphaba46.hatenablog.com

 こんにちは。みにみです。

 

今日は後編ということで
理科(化学・生物)と
センターのみ利用の
倫理政経・国語の使用教材について
ご紹介します!

 

コメントもありがとうございます。
今回仮面浪人時の利用教材を中心に
紹介していますが
教科書傍用問題集や過去問は
宅浪時にも利用していました。
また別記事で宅浪時の紹介もしますが
1年目は反復が足りなかったり
レベルの高いテキストを使ってしまって
基礎があいまいになってしまいました。

仮面浪人時はその反省を踏まえて
使う教材を決め
今回はその中でもおすすめだけを
紹介しています。

 

ひとりごと…
Twitterを見て
貧乏な方
きっと私よりも
ぎりぎりな経済状況下にいる方が
この世の中にはたくさんいて
それでも大学に行こうと
精一杯頑張っている。
そんないくつもの姿を見ました。

世の中に対して
「見返してやる」
言い方は悪いですが
私の中にもずっとその気持ちがありました。

 

そんな気持ちが
渦巻いている人。
世の中に対して
「何か変だな」と思う人は
その違和感と「負けたくない」を
大切にしてください。

 

流される人生は楽だけれど
それは何も見てないから楽なんです。

 

〇化学〇

f:id:elphaba46:20200315171827j:image

セミナー(教科書傍用問題集)

2016…古い(;^_^
セミナーは
まとめ→プロセス・ドリル→基本例題
→基本問題→発展例題→発展問題
が単元ごとにあり
章末に論述問題と総合問題がある
という形式になっています。

「まとめ」はかなり優秀で
必要最低限の知識がコンパクトにまとめられているため
模試前も、受験前もよく見ていました。

プロセスやドリルは紙に書かず
即答できるレベルにしました。
基本例題・基本問題は
問題を見た瞬間に
理論や計算がらみは解き方がすぐわかる
無機は即答できる(反応式も即答できる)
状態をつくりました。
全章発展例題までは、やりました。

発展問題を使ったのは
・中和と塩
酸化還元反応
・電池と電気分解
化学平衡と平衡移動
・無機物質(全章)
有機化合物(全章)
・高分子化合物(全章)
です。
ただ、セミナーだけでは問題数が少ないため
次の問題集を利用しました。

 

*化学頻出!スタンダード問題230選

このレベルの問題を完璧に
しかも即答(すぐ手が動く)レベルにしました。
解いていて簡単に感じる人は多いと思いますが

完璧にできるんですか?
いつ出されても完答できるんですか?
時間内にできるんですか?

…と追い込むと
それなりに時間のかかる教材だと思います。

そのほか、補助的に利用したのは以下の教材

 

f:id:elphaba46:20200315171852j:image
*福間の無機化学の講義

浪人1年目から利用。
暗記本もついてきますが
本編を主に利用。
現役時、丸暗記なりがちだった無機に
理由と適切な覚え方を教えてくれた良書。

*鎌田の有機化学の講義

現役時から利用。
高分子までカバーしており
無機の本同様
暗記事項の背景や
反応の原理が書かれていて
丸暗記防止に役立ちました。
でも2浪目はあまり使わなかった…

*教科書
特にセンター前は重宝しました。
しっかり読むことって
今まであまりなかったのですが
意外と細かいところまで書いてあります。
あれ?と思うことがあれば
教科書を積極的に読みましょう。
自分の知りたい知識に加え
関連事項にも触れられるのがいい点です。


〇生物〇

f:id:elphaba46:20200315171905j:image

*エクセル(教科書傍用問題集)

化学はセミナーを利用しましたが
生物は個人的にエクセルが良かったです。
(メルカリで購入)
まとめ→ウォーミングアップ→基本問題
→発展問題A・B
が各章にあり
巻末特集として
論述特講と作図特講があります。

ウォーミングアップと基本問題を
即答レベルにし
発展問題Aを確実に解けるようにしました。
発展問題Bは一部だけ取り組み
数こなしとして

*大森徹の最強問題集 生物159問

を利用。
直前期に利用したため
★3つの問題と
志望大学で頻出の単元の問題だけを
利用しました。


さらに
*様々な大学の過去問
を利用しました。
記述問題(知識系)を
たくさん解きたい方へのおすすめ大学↓
東京医科歯科大学
→本当に受験するとなると大変そう、ですが
 記述問題の目の付け所、多様性・網羅性が非常に良い!
 (入試本番同じ記述問題が出た…!)

(例)
・RNAiはどのようなときにはたらくか。
・ウニの授精における先体のはたらきを答えよ。
・羊膜とは何か?羊膜を持つことの利点は?

 

千葉大学
→実験考察問題も含め、全学部分解けば
かなりの演習量になります。
このレベルを確実に解く意識が大切!

 

東京農工大学
→「天気の子」に出てきましたね…
 というのはさておき笑
 さかのぼると穴埋め問題の多さに驚きます笑
 記述問題の文字数も多めで
 教科書レベルの問題を多く解きたい人におすすめ!

 

・滋賀医科大学
→知識+思考力
 知らないと無理…という問題が多いですが
 資料集をもう一度見るきっかけを与えてくれます。

(例)
ジフテリアの治療にワクチンではなく血清療法が使われるのは
どのようなときか。またその理由を答えよ。

そのほか近年の熊本大学
旭川医科大学などもおすすめです!


これらの問題と解答・解説は
パスナビ
東進の大学入試問題過去問データベース
を利用しました。

passnavi.evidus.com

↑個人的には
解答解説がしっかりしている

前者の方がおすすめ。

(無料会員登録が必要です!)

 

〇倫理政経

現役時は地理選択でしたが
これ以上伸びない…と思ったため
浪人してから倫理政経に変更しました。

*過去問(赤本)

少々気が引けるかもしれませんが
倫理メイン・政経メイン両方買いましょう。
単独の過去問で演習して
数をこなすべき!

 

赤本がいいのは
「インデックス」があるから。

実際書店で複数の過去問を見てみて
解説がいいなあと思うものを選ぶとよいと思います。

収録されているすべての年数を
最高で5回ほど繰り返しました。
本格的に取り組んだのは
10月くらいから?
直前期は単語帳のような感じで。
何回も間違えた問題に対して
ノートまとめを少々。

 

昨年宅浪時には
河合のマーク式の問題集を使いましたが
過去問とかぶる問題が多いことと
オリジナル問題は簡単だったことから
仮面時は過去問のみに集中しました。

 

センター試験政治・経済集中講義

教科書を持っていない私が
基礎知識を固めるために使った1冊。
分析等はズレている印象もあったので
そこまで参考にしませんでした…

*蔭山のセンター倫理 パワーアップ版

これも基礎知識固め用。
がっつり暗記するためではなく
流れをストーリー的にとらえるために。
初学段階(宅浪時)利用。

あとは
Clearというノートアプリで
「ましゅまろ☆」さんが公開している
ノートまとめをよく使いました。

 

〇国語〇

もともと得意だったので
仮面浪人時は12月からの勉強。
(といっても数・理を優先しましたが)
利用したのは
*過去問
しかも、解説の読み込みは
そこまでしません。

答えるとき、答えた後
自分で自分が選んだ選択肢に対する
理由をつけていく

この一連の流れを大切にしました。

 

 

後半の説明はざっくりしているので
「こんなこと聞きたい」というのがあれば
コメント・TwitterのDM
質問箱へどうぞ!

それでは!
ここまで読んでくださりありがとうございます♪
↓クリックお願いします(*´꒳`*)

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

4・浪人時の使用教材(英数編)

↓応援クリックよろしくお願いします♪

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

<英数編の目次>

~浪人振り返り・これまでの記事~

elphaba46.hatenablog.com

elphaba46.hatenablog.com

elphaba46.hatenablog.com

 こんばんは。みにみです。
…書くことが意外に多い💦
ということで今日は英・数の教材について!

(明日は理科教材についてと

生物の推しポイントについて書きます!)


*質問くださった方ありがとうございます。
今回の記事で少々勉強方法についても触れるので
よかったら参考にしてみてください!

 

<使用教材~英・数編~>

 

*最初に…

以下の教材のほとんどは9月(休学)以降
メルカリで購入しました。
取引のマナーなどいまいちな部分も多いですが
今なら特に出品している方も多いと思いますので
格安で教材を購入する一つの手段として
メルカリを利用するのもおすすめです。

 

〇数学〇

*基礎問題精講

f:id:elphaba46:20200314173445j:plain

www.amazon.co.j

(なぜか1A以外のリンクがうまく貼れませんでした…)


→教科書レベルの問題から、次のレベルへの橋渡し
本当に簡単だと思いますが、ここが重要です。
このレベルの問題がちゃんと解けないと合格はない
という意識で全ての問題を完璧にしていきましょう。

f:id:elphaba46:20200314173609j:plain

私は目次にもマークしていました

f:id:elphaba46:20200314173545j:plain

問題ページ

ひたすら繰り返し
出来たもの・再チェックするものなど
マークしてやっていきます。


*合格る計算(1A2B/3)

f:id:elphaba46:20200314174036j:plain

毎日やっていました。特にⅢの微積は何度も。
実は、この本の中から入試問題が出ました笑

(やっぱり基礎は大事!)

f:id:elphaba46:20200314174157j:plain

f:id:elphaba46:20200314173841j:plain

それぞれアイテムページにやった日付など

最初は正確さを意識し
直前期はスピードを意識しました。

もちろん時間があるならば
青チャートや1対1もやるべきですが
進学校中高一貫校など)
この基礎が固まっていない状態が一番危ないです。
過信せず、おごらず
基礎に少しでも不安がある人
数学が苦手な人は上記の本から始めましょう。

勉強方法は、完全な「力業」です笑
…苦手すぎたので。

まず合格る計算のスピードをあげました。
自分自身が
・問題の解き方、解決方法を見つけるのに時間がかかる
ケアレスミスが多い
といったことで悩んでいたため、
解き方を思いついたあとの計算の時間を短縮し
ケアレスミスなく完答するために
100均で売っている子供用の白いお絵かき帳を購入し

(↑おすすめ)
毎日1時間計算し続けました。

 

以上の教材は最後まで使いましたが
センター前にはセンター過去問
センター後には大学の過去問
さらに似たような問題を出す大学の過去問
で時間制限を設けた演習
さらに多くの数学問題を集めたサイトで
いろんな問題に目を通して
「こんな考え方があるんだ!」
「この基礎ってこんな使い方あるんだ!」
というアイデアを頭の中に入れました。


〇英語〇

単語については高校2年のときから
ターゲット1900を1日2~3回、100単語音読
というのを続けた結果
どこかのタイミングでいつの間にか覚えていた…
という感じです。

 

実は暗記が非常に苦手で
覚えようとすればするほど
タイムプレッシャーを与えるほど
覚えられない…という困った脳の持ち主でした
(そのくせどうでもいい
5年前の入試問題の内容などはすぐ思い出せる…)

 

現役時は英語が苦手でした
高校の授業での文の暗唱は
苦手すぎて何回か泣きかけました。

「みんななんで覚えられるの…?(´;ω;`)」

 

それでも、「繰り返し」は好きで
単語帳やドラゴンイングリッシュは
毎日同じ時間帯に触れるようにすることで
音楽的に脳に入ってきました。
個人的に2年間毎日
ドラゴンイングリッシュのCDを聞きながら
30分ほど歩く、という習慣が
非常に良かったように思います。

 

<使用教材>
*ターゲット1900/英熟語1000

f:id:elphaba46:20200314180451j:plain

表紙を外していますが「犬」の単語帳です

リスト形式の「普通」の単語帳。
ひたすら
英語→日本語→英語・英語
という順で音読しました。
電子辞書にもコンテンツとして入っていて
日本語隠しモードで
即答できるレベルにしていきました。

高校で使用していた単語帳は「システム英単語
CDが付いていて、耳から入れることができた点では
この単語帳も良かったです。

 

<和訳>


*基礎英文精巧
仮面時メイン教材。
自分の志望大学の問題に和訳はなかったのですが…
難易度・長さ的には
ポレポレの前教材…?
これもひたすら繰り返して
自分に足りないものは
文法か単語か熟語か構文か…?
をチェックしていきます。

 

<長文>

f:id:elphaba46:20200314180554j:plain


*やっておきたい500/700
メイン利用ではないですが
長文をしっかり読みたいな、と思ったときに。
書いてあるより5分短縮した時間で解き
答え合わせをし
文章を再読します。
この時、脳内で和訳して
解答にある和訳とあっているか確認。

 

*国公立医学部の英語
直前期に利用。
医療系の単語を勉強したり
最近の医療系の話題について知ることができ
良かったです。

 

*昨年度(自宅浪人時)は
Z会の添削(国公立医学部)も利用しましたが
復習を含めると
かなり重く感じることも…
復習までしっかりやりきれない
周りに添削をお願いできる環境がある
他の学部と共通問題
という場合だけ、利用するほうがいいと思います。

 

*その他
センター直前は過去問を利用しました。
また、文法問題対策として
高校で指定教材として購入した
アップグレードを利用。
これも直前期に繰り返しましたが
どちらかというと
センター過去問の文法問題を
第1回からできる限り解きました。

 

☆また別の機会にまとめられればと思うのですが
最近はインターネット上で
非常に有益な情報や、丁寧な解説
多くの過去問を手に入れられるようになっています。
過去問や類題を探すとき

積極的にネットを活用するのがおすすめです。

 

明日全部書ききれますように…😥

それでは!

 

ここまで読んでくださりありがとうございます(*´꒳`*)

↓クリックお願いします♪

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村