仮面浪人開拓記!(旧宅浪開拓記!)

自宅浪人・仮面浪人から国公立大学医学部合格…きれいじゃない道の記録

3・2年間の模試成績について

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

↑応援のクリックよろしくお願いします!

~浪人振り返り・これまでの記事~

elphaba46.hatenablog.com

elphaba46.hatenablog.com

 

<今回のもくじ>

 

こんばんは。みにみです。

コロナウイルス
入試までは
毎日同じ場所に行くし
着いたら動かないし
勉強してるし…ということで
気を付けよう、くらいだったのですが。
受験が終わると
大好きなミュージカルに行けず
買い物にも行きにくく…
(↑本質より個人的な気持ちですが…)
春のセンバツも、楽しみでした。
高校球児たちのことを思うと
いたたまれない気持ちになります。

勉強に限らず
勝負に挑む人たちの一生懸命な姿は
美しい。

夏とはまた違う

代表校としての誇りを持った

高校球児たちの勇姿を今年も見たかったです。

 

後期試験が終わった方
本当にお疲れさまでした。
あとは私立後期!という方が残っているかもしれませんが
ひとまず
今年度の入試のほとんどが終了した、ということで…

 

Twitterを見てみると
今年度も色々なドラマ(?)あり。
今は
もうすでに来年の入試に向けて走り出している人
一度思いっきり遊んでいる人など
色々な人がいることと思います。

来年度から
新大学入試(大学入学共通テスト)がスタート。
変更点も多いですが
今までの入試のことが
全く参考にならないわけではありません。

さて、今日は2年間の模試の成績や
模試に対して思うことを少し。

 

↓またまた長い記事なので飛んでください↓

 ☆2年間のセンター模試成績☆

点数の推移(オレンジはセンター本番)

f:id:elphaba46:20200313183023p:plain

模試成績1

↑見にくいグラフですみません…
1:2019第二回全統マーク
2:2019第三回全統マーク
3:2019全統センタープレテスト
4:2019センター本番
5:2020第三回全統マーク
6:2020全統センタープレテスト
7:2020センター本番

 

☆センター模試のとらえ方☆

来年からセンターではなくなり
模試も変化するとは思いますが…
模試は「狙い」が見えすぎるときがあるな
と何度か思いました。
これは個人的な意見ですが…
何度もやっているうちに
「こういう意図で出題したんだろうな」
というのが見えてくる…

センターに関しては
過去問が一番です。特に国語は。

模試は、練習というよりは
今の自分は何ができて何ができないのか
それをあぶりだして
穴埋めしていくためのツール
と考えるのがベストだと思っています。

模試を一つの区切りとして目標を立ててはいましたが
なんというか…
きれいにいかない部分が多く苦しかったです笑
プロローグに書いたように
私は出だしの調子が一番よく
(難易度の関係もありますが)
良くてキープ、でした

そのため
本番の休憩時間はどんなことをして
どんなふうに気持ちを切り替えるか
…など普段の問題演習と異なる部分に注目し
学力面の反省は
模試後の復習と分析を重視しました。

↑ブログ記事として載せています!

「模試報告&結果」のカテゴリーからどうぞ。

 

☆個人的に一番やっておいてよかったこと☆

以下の内容は

記述模試でも同じです。

<その1>
模試が終わった直後に
間違った問題に対して
間違えた「いいわけ」をつくること。

かっこ悪い感じもしますが
入試本番で点が取れればいいので
ひたすら
なんで間違えたのか?
見過ごしたのか?読み飛ばしたのか?
気付かなかったのか?
自問自答してメモして
自分のミスの傾向をつかみました。

<その2>
問題を解くときにキャラ分けする
本番ももちろんそうですが
時間配分はとっても重要。
現役生に多いのは
「終わらなかった!」という声。
センターレベルだと
解ける!と思って解き始めたはいいものの
手こずって気付いたら10分経過…!
なんていうことも。

私は特に理科の問題を
「暗記のみの知識問題」
「計算が必要な問題」
「実験考察問題」
に分類して
どの順番・タイミングで解くのかを
毎回考えました。

暗記のみの知識問題はわかれば一瞬です。
なので最初に取り組みます。
ここで手こずるようでは基礎固めができていない
ということになります。


計算が必要な問題は、
(特に化学に多いのですが)
難易度はかなりバラバラなため
比例関係で簡単に解けるものは先に処理。
複雑そうならば後回しにしました。
(化学は35-45分で1周し
残りを複雑な問題・不安な問題に使いました)

生物の実験考察問題は
線を引きながら
実験と結果を丁寧に整理すれば
解きやすい問題が多いのですが
時間が足りなくなると
混乱してしまうこともあるので
知識問題をいかにさっと終わらせるかがポイント。
(生物も40分までで1周
その後解けなかったもの…という感じでした。)

 

☆2年間の記述模試の成績(偏差値)☆

f:id:elphaba46:20200313184546p:plain

模試成績2

1:2019第二回全統模試

2:2019第三回全統模試

3:2020第一回全統模試

4:2020第三回全統模試

 

記述模試について…

私はずっと全統記述を受験してきましたが

判定や偏差値はあまり参考にしなかったです。

なぜなら

二次試験はセンター以上に

模試と本番との違いが大きいから。

 

二次試験は大学によってキャラが違います。

全統模試はオールマイティですが

偏差値的に上位になるほど

実際の二次試験との

解離が大きいように感じます。

*大学別模試が存在する場合には

そちらの活用がおすすめ。

医進模試は…?

(未受験で、何とも言えないです)

 

現役生など、「受験しないといけない」方は

苦手と基礎の抜け落ち発見の機会

という思いで受験するといいと思います。

 

・今年の判定について

第一志望は、最初の模試(第1回全統記述)で

C判定(理科2科目を1時間でやりました…)

休学後の模試では

全てA判定

総志望者でも定員内をキープしました。

 

それでも最後まで不安でしょうがなかったです…

データで思い込みを作ることはできましたが

やっぱり大学の二次試験とは違う…

しかもセンターで失敗したので。

(先日母校に行ったところ

87%くらいとらないと挑戦ゾーンだった

という事実を知りました…

確かにC判定折り返しです💦)

 

今日は使用教材についての記事も書くつもりでしたが

意外と量が多かったので明日の記事にさせていただきます。

少々お待ちを…

 

質問等まだまだ受け付けています。

宅浪・仮面浪人を考えている方

お気軽に質問してください!

(悩み相談・個人的な相談のDMもOK)

↓こちらからどうぞ!↓

 

それでは!

 

ここまで読んでくださりありがとうございます(*´꒳`*)

↓クリックお願いします♪

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

退学&今後の更新予定について!

こんばんは。みにみです。

 

祝!200記事!

(もっとちゃんとした記事で達成したかった笑)

 

昨日…
退学手続きをし、前の大学とお別れしました。
いい思い出をたくさんくれた大学。
教授の方々も、優しく
「いいお医者さんになってね」と声をかけてくれました。

ちょうど1年前の3月11日。
私はこのブログで前期不合格を報告し

elphaba46.hatenablog.com

 ちょうど1年前の今日
半年間通うことになった
農学部の入試を受けていました。


20歳の1年。
どんな1年よりも濃い1年でした。
そして人の温かさを感じる1年でした。

 

これで、農学の勉強からは離れますが
「精神科」に対する興味と同時に
農学部で学んだ「食」や
部活やサークルで身近にあった「音楽」など
医学を他分野とも
積極的に融合させたいという思いがあるため、
またコースの教授、そして友人たちに会って
色々お話しできたらな、と思います。


*友人について…
浪人生は友人関係をどうすべきなんだろうか、と
ちょっと引っかかる人も多いはず。


昨年の私も、その部分が一番心配で
今までとは全く違う世界・全く知らない人が多い中
どうふるまうか、入学前少し悩みました。

 

自宅浪人時は、学校の先生や
先に進学した友人(文理問わず)と
メールやラインを少しだけ
(週1で曜日指定していました)

 

仮面浪人時はというと
前期にたくさんの友人・相談相手
ができました。

本当にありがたかったのは
みな前向きな言葉を常にかけてくれたこと。
不安だった最初は、先輩
…特に就活終わり、院試前の4回生の方と
積極的に話しました。

 

学部は、入学時に小さなコースまで分かれていたのですが
全員仲が良く
まじめに勉強する人たちが多かったため
安心しました。

 

友人関係についても
絶対こうした方がいいなどというものは
ないと思います。
ただし。
周囲にいる人や環境は重要です。
よく見極めるように…

 

さて、昨日はお休みしましたが
自宅浪人と仮面浪人の2年間についての
振り返り記事。
日曜日までに完結させて
来週から新ブログの方をスタートさせたい…

 

↓今週更新予定の記事↓
13(金)
① 2年間の模試成績について
② 自宅浪人時の生活・使用教材
教材の感想・使い方など

14(土)
生物選択者として…生物は愉しいよ!

15日(日)
(もし質問があったら)
① 質問への回答
② 総括、次のステージへ

 

質問等あれば

Twitterの質問箱やDMから

お気軽にどうぞ!!

 

このブログは記録としてとっておき
今後は受験生の参考(というか一例)
として読んでもらえればと思います。

次のブログは…
このブログのデザイン的な反省を活かしたい笑

 

それでは!

 

ここまで読んでくださりありがとうございます(*´꒳`*)

↓クリックお願いします♪

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

2・仮面浪人後期・受験勉強について

elphaba46.hatenablog.com

↑キラキラ(?)女子大生の前期↑

今年度後期の勉強(受験勉強)

後半(9月中旬~)は勉強だけに集中しました。
半年しか時間がないため
使用した教材は
「基礎教材」「様々な大学の過去問」
この2つだけです。

 

① 仮面浪人時に使用した教材

具体的に名前を挙げていきます…
特におすすめなものには☆
補助的に軽く利用したものには*
を付しています。

「基礎教材」
〇数学
基礎問題精講(数1A/2B/3)
☆合格る!計算(数1A2B/3)
*1対1 微積
*数Ⅲ青チャート

〇英語
ターゲット1900(5年間毎日音読)
ターゲット英熟語 1000(5年間毎日音読)
アップグレード(ネクステのようなもの)
☆基礎英文精講
国公立医学部の英語
Japan Timesなどの記事
☆ドラゴンイングリッシュ(毎日リスニング)

〇化学
教科書&セミナー
☆頻出スタンダード230選
福間の無機化学の講義
鎌田の有機化学の講義

 

〇生物
資料集&エクセル
生物の必修整理ノート
セミナー

 

〇社会
現代の倫理ノート

…と、いう感じで
「重問」「やさ理」「新研究」などは
ちょっと見たことがあったり
現役時に利用していたりはしましたが
今年は使わず。
それで十分でした。
勉強時間が少ない分
そのすべてを
各教科の基礎固めに使い
基礎問題を絶対に落とさない
ということを重視しました。

また予備校等の利用ですが
仮面時は自習室をお借りして
週1で10~1月に数学の個別指導だけ
お願いしました。
そこでも基本的な問題を中心に演習しました。

 

具体的な勉強方法は

 「ひたすら繰り返す」

これについてはまた後日

教科ごとに書けたら、と思っています。

 

② 勉強時間

時間だけが全てではないのはもちろんですが
今回が最後のチャンスだから
できるだけ全ての時間を勉強に

と思っていたため
最低でも13時間は確保していました。

*勉強のスタイルについて*
前回も十人十色と言いましたが
「これだけ時間をかけないと受からない」
とか
「これを我慢しないと受からない」
みたいな言い方に対して、
一般化されてる美しさがあるけれど
ヒトってみんなバラバラ
という当たり前を無視していると感じることが多くて。


だから自分は
おもしろそうなものにすぐ動く一人の人間が
自分なりの受験勉強をしただけだと思っています。
参考にしないでね、という言葉には
そのニュアンスも含まれています。

 

今の時期、いろんな勉強法を参考にしようと
ネットをあさっている方も

多くいると思いますが、情報を参考にはしても
情報に飲み込まれないように。

あなたには、あなたなりの受験勉強があります。
何かに頼ることでうまくいく人も

多いとは思いますが、頼る前に
自分で、考えてみて下さい。
大変かもしれないし
苦しむかもしれませんが。

どうか自分の頭で考えて
自分の頭で判断して
自分の言葉で周囲を説得させて
自分で責任をとってみてください。

質問や相談をして、情報を得た後は
自分の頭で咀嚼して
じゃあ、自分はどうしたいんだ?
自分はどんな長所と短所があるんだ?
何なら使えるんだ?
…と思考をつなげていく。
まだ大人になったばかりの
何も知らない私が偉そうなことは言えないけれど…

 

ここまで読んでくださりありがとうございます(*´꒳`*)

↓クリックお願いします♪

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

1・仮面浪人前期・大学生活について

覚えている直近のこと(仮面前期・大学生活)から。

非常に長くなるので↑から気になるところに飛んでください!
前編には大学受験の雰囲気が全く見えません…
「どうせ行くなら満喫して
それでも違うんだったら休学」

 

大学生活で心がけたこと

 

①できるだけ多くの授業をとる


農学部に進学したものの、総合大学、学部がありすぎる。
「面白そうな授業は全部取っておこう。」
一般教養の必修はもちろん
特に文系の授業をたくさんとりました。
どれも本当にいい授業でした。
どれも授業で終わらない。
多くの社長さん、起業家さんのお話を聞いて
実際一対一でお話しした方も。
知らないフィールド、世界の様子を垣間見でき
毎日楽しかったです。

 (マネしないでね・その1)

②サークル活動

授業で研究室をまわるうちに
農学部が居場所ではない、と感じた私は
新歓時期に学部以上に

ストイックな人たちのいる場所を見つけます。
それがサークルでした。

私は(今後書かせていただくかもしれませんが)
音楽に囲まれて生きてきて
音楽の道に進んでほしいと言われたのに
自分には才能がないと気づき
音楽をあきらめた人でした。
所属させていただいたサークル(音楽系)は
多彩な人々であふれていました。
しかも才能を惜しむことなく発揮して活動する。
この姿勢を学びたいと思い
サークルに入ることに決めます。
5月の初めのことでした。
それから、主に4回生の先輩方や医学部の先輩と
たくさんお話しさせていただきました。
また、ステージには2度立ち
県外での演奏会も経験し、合宿も2回参加しました。
(マネしないでね・その2)

 

③アルバイト

また、生活費と後半の教材費のために
アルバイトを始めます。
条件を指定しまくり
半年間で退職可能な3つのアルバイトを掛け持ちしました。
飲食店のホール、早朝のパン屋、塾講師です。
日によっては3つすべて入ることもありました。
また前期後半には大学の土曜日講座も受講したため
パン屋と塾講師で大学をはさむこともありました。
どこもホワイトかつ大人の多い職場で
ここにもいろんな経験をされた方がいらっしゃいました。
給料以上に多くの情報を得られた場所です。
(マネしないでね・その3)

 

*総括*

「仮面ならこうすべき」という内容ではないです。
親は止めませんでしたが
私が親だったらとてもひやひやします。
ホームページで調べても
ここまで大学を満喫している例は

ほとんどないです。
つまりかなりリスキーです。


人におすすめはしませんが
私にはこれがあうと思い
実際これがあっていました。
以前から自分自身に
・短期決戦型(成績は出だしに上がる)
・複数のことを同時にする方がうまくバランスがとれる
といった特徴があると感じていて本当にその通りでした。

もう一度言います。
…合格したから言えるのであって
本当におすすめしません笑
でも、十人十色だ、ということです。
きれいなこと、我慢することが全てではない。
鷲田清一さんが「折々の言葉」に書いていた
この言葉と同じ思いです。


1653 足を棒にする


慣用句
長いこと歩き回ったり立ちっぱなしでいたりすると
足は緩やかなあそびをなくしてがくがくになる。
つまり限界の合図だ。
昨今はしかし、人は限界に行き着く前にそれを回避する。
何ごとも「ほどほど」にしておく。
けれどもその「ほどほど」は
限界を知っていないとわからない。
「ぎりぎり」を知らない「ほどほど」はただの萎縮。
限界を知らねば、たくましさも生まれない。(鷲田清一)
2019.11.28

 

*前期の期間、大学受験勉強は?

…ほとんどしていないに等しいかもしれません
ただし
一般教養の
微分積分・無機&有機化学・英語
これは十分入試勉強の代わりになりました。

 

微分積分
微積の出だしは、高校の復習でした。
しかし、理学部数学科の友人は
出だしからかなり難しそうなことをやっていました。
これは、進んだ大学と学部によって

かなり変わると思います。


・無機&有機化学
混成軌道やギプスの自由エネルギー
エンタルピー、エントロピー
(絶賛復習中)
これらは、入試問題に誘導付きで出る可能性もあり
とても参考になりました。

 

・英語
進んだ大学は英語が強かったので、1年から論文を読んだりプレゼンをしたり。
大変でしたが、英語をたくさん使えて楽しかった…!
さらに、生物学の授業では
高校の資料集に載っていた最先端の研究に
実際に取り組んでいる教授の方々の授業を
直接聞くことができ、ワクワクしました。

大学の授業の履修は
週17クラス・19時間
月曜1~5限
火曜1・2限
水曜1~4限
木曜1~5限
金曜全休
土曜2~4限
という感じでした。
前期で27単位を取りました。
そして前期に思いっきり楽しんだ分
後期は休学することに決めました。

 

*仮面浪人をする方へ

個人的に思う注意点があります。
仮面浪人する大学は
あなたにとって「おもしろい」大学ですか?
もし、ひとまず場所が欲しい
それだけで「大学に通うタイプ」の仮面浪人するのは
危険だと思っています。
籍を置くだけならばいいかもしれません。
私は、進学大学の
総合大学という強みを最大限に活かして
もう一度受験するなら
半年分の学費以上のものを得てから帰ってやる!
そんな思いで進学しました笑

 

こんな仮面浪人生がいる、という
一つのサンプルとして、どうぞ…

後編では
受験勉強のことを書いていきます。
それでは!

 

ここまで読んでくださりありがとうございます(*´꒳`*)

↓クリックお願いします♪

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

医学部に合格できた理由(浪人生活振り返り・プロローグ)

私が考える自分が医学部に合格できた理由

それは

1・出会った人たちが、全員素敵な人だった
2・運とタイミングが良かった
3・体力があった

この3つだと思っています。
しかも
1・2が8割かな、と。

 

私は
これだけ時間がかかったことからもわかるように
全く頭がいいわけではありません。
さらに、医学部受験を決めたのも高校卒業後です。

親戚に理系はおらず
事務パートの母と
地元の中小企業勤務の父。
一人っ子だったから色々恵まれてはいたけれど、
周りとの経済格差を日々の中で何度も感じ
父母に心無い言葉をかけてしまうことも多かったです。
「みんな家族旅行に行くんだって」
「私立たくさん受験してるよ」
…ちょっとした言葉がどれほど父母を傷つけたか。

さらに昨年全ての合否が分かった後
知らなかった事実を告げられます。


↓当時の記事です↓

elphaba46.hatenablog.com

 

それでも
私の周りには、なぜかいつも
たくさんの応援してくれる人たちがいました。

イデアを聞いてくれる人、引き出してくれる人
いいね、と言ってくれる人…
卒業生なのに見守ってくれる
中学校・高校の先生方や

現役時の塾の先生方
アルバイトの面接で、初対面なのに
あなたなら医学部にいけると声をかけてくれた料理長
母親の職場の方々
大学の教授・同級生や先輩

サークルの新歓で出会った人々

そして
ブログを読んでくれた皆さん
(コメントが、全て優しい言葉で書かれており非常に驚きました)

精神面でも、学習環境面でも
数えきれないほど多くの人に支えて頂きました。

それが、結果につながった。
そう私は感じています。


だからこそ
医学部や難関大に当たり前に行くような環境下にいない
周りも応援してくれない…
そんな逆境にいる人たちを
今度は私が支えられたら…

そんな思いで

今後も記事を書いていきたいと思います。

 

ここまで読んでくださりありがとうございます(*´꒳`*)

↓クリックお願いします♪

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

Twitter&質問箱準備中…

twitter.com

~お知らせ:Twitter始めました~

 

こんばんは。みにみです。

たくさんのアクセス、スター

そしてコメントありがとうございます!

アクセスの分析を見てみると

過去の記事を読んでくださる方が多く

私自身も今まで投稿した記事を見て

「あの時はあんな感じだったなあ」

なんて懐かしんでいます。

 

格通知書が届き

前の大学の教授とも連絡が付き

大学の同級生や先輩、

高校の先生方や同級生

いろんな人に感謝を伝える中で

自分の受験に関わってくださった方の

多さにとても驚き

同時に

皆さんのおかげで

このような不思議な進路を実現できた

と感じています。

 

きれいな受験生ではありません。

コスパ、と言ったら最悪かもしれません。

ラクな道はいくらでもありました。

 

それでも

私の人生だから

この道でよかったと思っています。

※私のたどった進路は

「(断片的に参考にしてもいいけれど)

良い子はマネしないでね」です笑

 

親にはたくさん迷惑をかけました。

そのほか友達にも、大人の方にも

嫌われてもいいくらいに

わがままを言いました。

それでも、笑顔で

「あなたのため」と言ってくれた人たち。

これからこの感謝を

しっかり行動で、伝えていきます。

 

♪今後の更新について

今後色々記事を書いていこうと思いますが

何から書こうか…というくらいに

色々あるので

Twitterアカウントと質問箱を作りました。

そちらの方に

「これが聞きたい」

というようなものがあれば

質問してみてください。

ただ、何度も言いますが

私は全く「お手本」にはなれません。

それも踏まえたうえで

よろしくお願いします↓

twitter.com

 

記事は記事として

気ままに更新していきます。

医学部生としての新ブログも

考え中ですが…

ひとまずこちらで

あと少し更新させていただきます。

 

それでは!

 

ここまで読んでくださりありがとうございます(*´꒳`*)

↓クリックお願いします♪

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

前期結果報告♪

こんばんは。みにみです。

 

本日、前期の合格発表がありました。

結果は…

 

合格しました!

 

 

書きたいことがたくさんありすぎて

まとまらないのと

親戚や友人への連絡で少々疲れているので…

詳しいことは明日以降書かせていただきます。

 

ここまで支えてくださった皆さん

本当にありがとうございました。

そしてこれはスタートライン。

この2年(以上)の経験をもとに

今後も勉強頑張ります!

 

ここまで読んでくださりありがとうございます(*´꒳`*)

↓クリックお願いします♪

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村